東京大学大学院医学系研究科分子神経学

Department of Molecular Neurology, University of Tokyo, Graduate School of Medicine

  • HOME
  • リンク
  • サイトマップ

MENU

  • 研究室紹介
  • メンバー
  • 業績リスト
  • ニュース
  • アクセス
  • English

第59回日本神経学会学術大会で,Dr. Gregor Wenning が講演しました.

第59回日本神経学会学術大会が,北海道大学神経内科佐々木 秀直教授を大会長として札幌で開催されました(2018年5月23日-26日).この学術大会で,多系統萎縮症の分野の第一人者である,インスブルック医科大学のGregor K. Wenning教授が招待され,多系統萎縮症について,特に,臨床試験のパイプラインについて講演しました. 彼は,Rasaligine, Rifamipicine等を含めて,これまでに実施された多系統萎縮症に対する臨床試験について,幅広く紹介をしました.私達が開始している,高用量ubiquinolを用いた臨床試験についても,詳しく紹介をしていただきました.Dr. Wenningは,多系統萎縮症の臨床評価スケールとしてのUnified Multiple System Atrophy Rating Scale (UMSARS) の開発者であり,これまでの臨床試験においても,UMSARSが多くの試験で主要評価スケールとして採用されています.このUMSARSの和訳を私達が担当しましたが,この際にも,Dr. Wenningから,親切で細かいアドバイスを多数頂きました.私達が現在進めています第II相臨床試験においても,このUMSARSの和訳版が用いられています.

(報告:辻 省次)

ページのTOPへ

ニュース

  • 「研究室紹介」のページに「研究へのご協力のお願い」の資料を掲載いたしました。
  • 成人大脳型副腎白質ジストロフィーの造血幹細胞移植の成績を発表しました. 掲載論文はこちらになります.
  • 多系統萎縮症の治験に参加していただいた全ての方々について,予定されていた診察を完了することができました.
  • 多系統萎縮症に対する医師主導治験を開始しました
  • 第59回日本神経学会学術大会で,Dr. Gregor Wenning が講演しました.
  • 第6回 国際多系統萎縮症コングレスが開催されました.
  • Webサイトを公開しました.
PAGE TOP

東京大学大学院医学系研究科分子神経学
Department of Molecular Neurology, University of Tokyo, Graduate School of Medicine
〒113-8655 東京都文京区本郷7-3-1
 113-8655 7-3-1, Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo, Japan
phone +81-3-5800-9126

  • お問い合わせ
  • サイトマップ

Copyright (C) 2017-2022 東京大学大学院医学系研究科分子神経学 All Rights Reserved.